ふじおかの品質基準は子ども目線。
自分の子どもにも、安心安全なものを食べてもらいたいから、人一倍こだわった牛を育てています。
店長からのごあいさつ
我家は寛永年間より代々続いた農家でしたが、明治に入り、本格的肉牛飼育を始めました。
思えば、昭和48年のオイルショックの折、そこで育った私は、我家の美味しい和牛肉を安く召し上がっていただければと思い立ち、直売を始めました。
牛を手がけて一世紀半のふじおか牛は、宮崎県・鹿児島県・島根県から優良和牛仔牛(10ヶ月前後)を社長自らが選んで導入して1年半〜2年の間、丹精込めて育てた処女牛の呼称です。
柔らかい肉質と豊かな風味、赤身と脂肪の大理石模様が美しく、口に含むととろける様な味わいが特徴です。
お客様の健康面を第一に考え、安心して召し上がって頂けるために、安全な厳選した粗飼料や穀類を独自の自家配合飼料として与え、適度の運動と静かな環境の中で愛情細やかに手塩にかけた育て上げた肉牛です。
店主 藤岡 哲
会長からの一言
畜産歴四代目の自信作の黒和牛肉だから
是非一度食べてみてください!
会長 藤岡康博
牛を手がけて1世紀半、「ふじおか牛」のうまさの秘訣
「自分の子どもにも自身をもってすすめられる。」そんな牛肉をつくっています。
1)優良和牛仔牛を丹精込めて育てています

ふじおか牛は、優秀なエース級の黒毛和牛の産地として有名な鹿児島県・宮崎県の優良和牛仔牛(生後10ヶ月前後)を、社長自らが厳しい目で選んで買い付けた血統書付きの黒毛和牛です。
牛には一頭一頭に名前をつけ、1年半〜2年の間、丹精込めて育てています。
2)味とお客様に安心して食べていただける品質にこだわった自家配合飼料

ふじおか牧場で使用される飼料は、自社独自の原材料、酒粕類、米ヌカ、圧ペン麦、とうもろこし、新和牛仕上配合(ほうれん草、ニンジン、トマト、かぼちゃ、じゃがいも等の野菜類)などの自然の材料を使用し、委託配合しています。
また、ふじおか牧場では狂牛病の原因となる動物性タンパク質や骨粉等は飼料に一切使用しておりません。もちろん抗生剤を極力抑え、遺伝子組み換え飼料も使用しておりませんので、ご安心ください。
※子牛導入までの補育農家のエサも調査済みです。天然試料で育てられ、黒毛和牛『雌』の旨味を最大限まで引き出した和牛肉を是非お試し下さい
3)一級河川『那賀川』の美味しい水

透明度の高い那賀川の上流
ふじおか牧場は、水質の良い一級河川『那賀川』の下流の中州に位置し、ふじおか牛は、井戸から汲み上げた美味しい那賀川の伏流水を飲み育ちます。
「最も良好な水質」として清流四国一※に選ばれた那賀川の程良い鉄分とストレスのたまりにくい水質が、ふじおか牛独特の柔らかく、味のよい肉質を創り出す手助けをしてくれています。
※ 2006年四国地方整備局河川水質調査4)循環型の安全・安心な牛の飼育への挑戦

ふじおか牧場では、ほぼ天然の飼料で育てた牛の牛ふんを、一ヶ月撹拌して発酵堆肥にしています。
牛舎では、この堆肥を使用して育てた稲ワラを牛舎で使用しており、堆肥で育てたお野菜は店頭で取扱っております。
今後はさらにこの堆肥で育てた野菜を飼料に活用するといった、さらなる安全な食が提供できるような循環型の飼育へ挑戦していきます。
5)ふじおかの取組みへの評価

「とくしま特選ブランド認定式にて、徳島県知事 飯泉嘉門氏と
ふじおか牧場のふじおか牛は、美味しく安全な牛肉の育成が認められ、平成24年に厳選された徳島県産の特産品「とくしま特選ブランド」の第23号として認定されました。
「農商工等連携促進法」に基づく事業認定もされております。
さらに、お客様により安心してふじおか牛をお召し上がりいただくために、平成24年9月21日に、生産情報公表JAS規格 生産工程管理者 認定事業者番号36GS-1201を取得致しました。
生産情報公表JAS企画とは、消費者の安心と信頼を確保するため、食品の生産情報を生産者が性格人記録・保管・公表し、消費者がその製品を買い求める際にその生産情報を確認できる食品の基準です。

ふじおか牧場は今後も「自分の子どもにも自身をもってすすめられる。」そんな牛肉をつくり続けていきます。